こんばんは。
「いた」の2枚目を作っています。裏も表も赤色を塗っているのですが、ドットとか花とか模様を入れるか入れないか、色を重ねて抽象画っぽくするかとか考えています。今回は無地にしそうです。帯を付けてしまいましたから、それだけで充分な気がするのです。合間に黄色の「はえ」を作りました。作る度に何色の「はえ」にするか迷います。何色でも良いのですが、楽しみなんですね。それより組み立て形を作り上げる過程にもう少し工夫が必要な気がします。それが何かはっきりしていません、もしかすると作りが雑になっているのかもしれません。

それと「ねこ(お面)」を作っています。
ではまた。
こんばんは。「いた」の2枚目は点・ドットを描きこむつもりです。点の大きさや色等を考える合間に「はえ」と「ねこ・お面」を作っていますが、今日から「たま」も作り始めました。ひとつは以前作った雌型からですが、もうひとつは昔どこかの川原で拾った石から雌型を作ろうとしていますが、離型をどうするか、離型剤が必要かどうかと考え中、これは自然な形ですから、できあがるのが楽しみです。
ではまた。
こんばんは。
「たま」2つを、まあいいか、と課題をいっぱい抱えつつ、久しぶりに磨きました。色は制作中のドットの「いた」の色を使いました。おおよその反対色なら何か効果があるかなと緑と赤にしましたが、そんなに効果はありませんでした。まあいいさ!


「たま」+「たま」=「かたち」または「たまたま」W写真を撮る時に照明の電球が写り込むのを思い出しました。明日写真を真上からもう1枚とろうかな。次の「たま」は艶消しにしたほうが無難かな。でも磨くのは達成感があって良いなと思うのです。「いた」も色付けを終わりにしました。「労多くして功少なし」な感じでしたから、当初からそうしようと決めていたように、それは裏面にして表面は図柄は無しにしておきます。側面は若干メタリックにしようと思っていましたが下塗りの黒のままにしておきます。「いた」は大きめですから手間も時間も材料も根気も要し、大きさや素材の紙等の課題が残ります。
背景がいまいちですから、壁に吊るして撮影できるように、ステンレス線で金具を作り取付けようと思います。それもまた楽しみにします。
明日はもう白い「はえ」ができあがります。羽は金色にしました。
ではまた。
こんばんは。
「いた」の2つめを壁に吊るして写真を撮りました。


何回見てもこの板はイマイチな感じで、どこがどうだからなのかわからずじまいで、表面は図柄を描き入れずに終了にしました。ステンレス線で作った金具も仮ってことにしました。「たま」を二つ重ねた「かたち」を真上から撮りました。おもしろい!色が補色に近いせいもありますが、磨いた意図が明確になりました。明日はベースの色を黒にして撮ってみようかな。

そして、新しい「たま」の原型ができたので写真にしておきました。雌型がとれたら仕上げに色を塗り磨こうと思います。これは何個か、数を作ろうと思っています。
期待しすぎないように期待します。

「はえ」を撮りました。

それを新しい「たま」の原型にのせてみました。

ではまた。
あっ!「ねこ」のお面を忘れていた。ヒゲに注目して何個か作りましたが、顔を大きくしてヒゲも太く短くしてみて、どうやら落ち着いた感じです。次はヒゲの位置です。

04/14(火)22:58
こんばんは。
「はえ」をまた作りました。いつまで作り続けるつもりなのでしょうか。形がイマイチですから、原型を作りなおしたほうが良いんだろうと思いつつ、触角も付けたほうが良いと思いつつ、「ままよ」で作り続けています。

レモンの直取りと、川原の石を元にした「たま」の雌型どりをしていました。今日雌型が無事外せました。よかった。明日それを仕上げれば明後日には張りこめます。「いた」を最初から作り始めています。板段ボールと黄ボールを使って30㎝□と36㎝□の2枚です。明日、写真を撮ってから、着色を始めます。「塗装」か「着色」か、着色のほうが良い気がします。あえて言えば中学生の頃から描きたかった絵を描こうとしているようなのです。人物像でも静物画でも抽象画でもない、ただただ色を塗る作業の結果の絵ですが、絵を描くのなら「着色」ですよね。まずは白色の絵から。できあがったらただのキャンバスだったりして。まあ良いです。
ではまた。
こんばんは。
段ボールと黄ボールで作り始めた「いた」の写真を撮りました。


30×30×1.5cm


36×36×1.5cm
表に黄ボールを張りつけたせいでしょうか、すこし反りました。修正するのは難しそうです。それを反省点として次はそうならないように気をつけなくてはなりません。気を付けてうまくできれば良いのですが、さてどうしたら良いのか‥それはやってみなくてはわかりません。裏面をどう仕上げるかも課題です。トホホ。
もう数十年前に川原で見つけた、漬けものの重しに使ったことのある玉石の雌型ができました。

そして、原型の玉石は白く着色しています。これは磨きます。こうした無表情の単色のものは簡単自動撮影のカメラではピントが合わないから苦労します。

それと、以前作った雌型の上部だけに張りこんで「かたち」に追加します。色や表情は未定です。

そして「レモン」も雌型がとれました。これは明日張りこみます。楽しみです。

ではまた。
ハエとレモンと。


04/27(月)10:31
PCが開かなくなった。1からやり直しになった。ビルダーはインストールしたが、アドレスを変更したから、サイトが無くなっており、サイトすべてを転送し直さねばならないのでしょうか、そうしなくてもよいのでしょうか、はたしてどうなるのでしょうか?いっそもう止めちまおうか!なんてね。